MENU

保育士の持ち帰り仕事はまだ多いの?【サービス残業を減らす方法3選】

  • URLをコピーしました!

[PR]本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

保育士さんの声

ここ最近、毎日仕事を家に持ち帰ってる。保育士ってこれが当たり前なの?

結論から言って、たくさんの保育士が今もなお持ち帰り仕事に苦しめられています。

とはいえ、保育士の労働環境は少しずつ見直されてきているため、残業自体が少ない園が少しずつ増えてきています。せっかくなら負担の少ない働き方をしたいですよね。

元保育士|管理人あん

この記事を書く私は、保育歴8年の元保育士。私も過去に持ち帰り仕事に苦労した人間の一人です。しかし仕事の効率化や簡略化を心がけ、持ち帰り仕事に悩まない時期もありました。労働環境が整っていたという点も大きかったです。

そこで今回は、保育士の持ち帰り仕事の実態を明かしたうえで、持ち帰り仕事を減らす方法を解説していきます!大切な自分の時間を少しずつ取り戻し、プライベートを満喫できるような働き方を目指していきましょう。

この記事でわかること
  • 保育士の持ち帰り仕事の実態【頻度・内容・原因】
  • 保育士の持ち帰り仕事を減らす方法3選
目次

保育士の持ち帰り仕事の実態【頻度・内容・原因】

在宅の仕事で疲れている様子の女性

まずは保育士の持ち帰り仕事の実態を、以下の3つの項目に分けてみていきます。

実態を知る3ステップ
  1. 持ち帰り仕事の割合(そもそも持ち帰り仕事は違法か?)
  2. 持ち帰り仕事の内容
  3. 持ち帰り仕事になる原因

順番にわかりやすく解説するので、1つずつ確認していきましょう。

実は8割以上の保育士が持ち帰り仕事をしている。これって違法?

保育士の持ち帰り仕事の頻度を表した円グラフ

出典:保育士の厳しい勤務実態 ほぼ毎日の持ち帰り残業が32.8%

保育士や幼稚園教諭の人材紹介を行っているトライトキャリア(前ウェルクス)は、保育士の残業頻度に関するアンケート結果を2017年に公表しました。

保育士のおよそ3人に1人は毎日残業をしているという現状。週に1〜2回、週に3〜4回の数字も合わせると、持ち帰り仕事をしている保育士の割合は83.3%。この結果から、8割以上の保育士が持ち帰り仕事をしているということがわかります。

「保育士は持ち帰り仕事をするのが当たり前」と言われ続ける理由に納得できますね。

保育士さんの声

そもそも、保育士の持ち帰り仕事って法律的にありなの?

と思う方もいらっしゃるでしょう。結論から申しますと、法律にひっかかる可能性が高いです。

保育園が法に触れる可能性があるのは、この2点。

  • 36協定を締結しているか
  • 残業代を支払っているか

1つ目の「36協定を締結しているか」について

保育園は保育士に残業をさせる場合、事前に「36協定」を保育士との間で締結しなければなりません。36協定なしに保育士に残業させた場合は、園は法律違反で罰せられます。

元保育士|管理人あん

「36協定を結んでるかどうかってどうやってわかるの?」と思う方もいらっしゃるでしょうが、これは保育園に直接確認するとわかります。

協定内容を労働者がいつでも閲覧できる状態にしておく義務が会社にはあるので、確認は簡単。(園が管理をしっかりしていればですが・・。)

2つ目の「残業代を支払っているか」について

36協定を結んでいてもいなくても、残業代の未払いはまた別問題です。残業代は給与の一部。つまり残業代を未払いにするということは、給与を支払っていないのと一緒で会社側は公的なペナルティを受ける対象になります。

元保育士|管理人あん

保育士の持ち帰り仕事の問題は、世間でも話題になることが増えてきました。しかし状況はなかなか変わりません。
違法にもなりうるこの問題が見過ごされることが、保育士が離職する原因のひとつになっているでしょう。

保育士が持ち帰って行う仕事の内容とは?

次に、保育士が家に持ち帰ってやっている仕事の内容をみていきましょう。

保育士が家でやることは、子どもの保育以外の仕事です。 人手不足などの問題から、勤務中は保育士が子どもから離れることが難しく、他の仕事になかなか手が回りません。

ここでいう、「他の仕事」とは、書類やおたよりなどの事務作業、行事や制作物の準備、消毒や清掃などの衛生管理です。他にも係の仕事や保護者対応、打ち合わせなど。

保育士がよく家に持ち帰って行う仕事は以下のとおりです。保育士歴8年のわたしの経験・見聞やSNSの声を元にまとめました。

持ち帰り仕事の主な内容

これだけの仕事が勤務時間内にできていない状況。保育士の仕事量は8時間の勤務で片付けられるものではないと言えるでしょう。

元保育士|管理人あん

個人情報保護法で、子どもや家庭の情報が書かれた書類が園外で紛失すれば大問題です。そのため書類は職場で書くのが鉄則。書類を持ち帰らせている園は危機管理が弱いかも!

保育士の持ち帰り仕事がなくならない原因を解説

保育士の持ち帰り仕事がなくならない原因を以下にまとめました。

  1. 仕事量が多すぎて勤務時間内に終わらせることができない
  2. 保育士の数が足りず、ひとりにかかる仕事の負担が大きい
  3. 持ち帰り仕事が当たり前の雰囲気がある

先ほどもお話したとおり、保育士の仕事は子どもの保育以外にも事務作業や行事や制作物の準備などたくさんあります。限られた時間の中で、簡単にこなせる仕事量ではないでしょう。

保育士が不足している園であれば、より大変な状況になることが予測できます。

元保育士|管理人あん

「子どもの保育から離れられない」この状況も仕事が終わらない状況を作っています。保育から離れる体制を意識的に組んでいかない限り、問題はなかなか改善されないでしょう。

先輩保育士や上司が、持ち帰り仕事を当たり前のようにしていると、後輩や途中入社の保育士にも伝染しやすいです。「先輩方が持ち帰りで仕事を片付けているのだから、わたしもそうしなきゃ!」と思ってしまうのが人間の心理でしょう。

先輩や上司に中には、「子どものために時間外労働するのは当たり前」という価値観を押し付ける人もいるので注意が必要です。

保育士の持ち帰り仕事を減らす方法3選

ガッツポーズをした笑顔の保育士

では、保育士が持ち帰り仕事を減らす方法をみていきましょう。

持ち帰り仕事を減らす方法3選
  1. タスクを書き出し見通しをもって仕事をする
  2. 仕事を簡略化させる
  3. 家はOFFの場所だと決めて家では仕事をしない

順番に解説していきますので、試せるものから取り組んでみてくださいね。

方法① タスクを書き出し見通しをもって仕事をする

保育士はたくさんの仕事を抱え、行事や書類の提出期限に追われることが日常茶飯事です。

こんな時は、手帳などに自分の仕事を書き出し、見通しをもって仕事をしていくようにしましょう。ここに「勤務時間内で終わらせていく」という意識をプラスすることで、持ち帰りの仕事を減らしていくことができるはずです。

元保育士|管理人あん

お気に入りの手帳に、可愛い色ペンやシールを使うと仕事の管理がちょっと楽しくなるのでオススメ♪今はスマホのタスク管理アプリも豊富なので、自分に合うやり方を色々試してみてくださいね。

タスクの書き出しは、仕事をど忘れしてしまう問題も回避してくれます。頭の中で仕事を管理しているだけだと、どうしても記憶がポンと抜けてしまうもの。急に仕事の締め切りを思い出して、焦って取り組むという状況を招きやすいです。自己責任だとは思いながらも、焦ってやる仕事はストレスを感じ嫌になりますよね。

タスクの可視化は、計画的に落ち着いて仕事をこなしていくためにも最適な方法です。

方法② 仕事を簡略化させる

持ち帰って仕事をしなくても良いような環境を作るために、できるものは仕事を簡略化させていきましょう。

簡略化できそうな仕事を以下にまとめました。

  • 壁面の仕上がりを簡単にする
  • 行事の小道具や装飾は、なるべく使い回す

1つ目の「壁面の仕上がりを簡単にする」については、壁面作りに時間がかかってしまう方にオススメです。壁面作りは結構、手間がかかる作業。台紙のコピーや型取り、画用紙の切り貼りなどたくさんの工程があります。工作が不得意な方には、ちょっとハードルの高い仕事ですよね。

そこで完璧を目指したり、お手本通り作ろうとするのではなく、ちょっとした手抜きや簡素化をアリにして、やることを減らしていきましょう。

元保育士|管理人あん

3割程度の簡素化なら、見た目的にも大して問題ないはずですよ!

2つ目の、「行事の衣装や小道具は、なるべく使い回す」は全員にオススメできること。保育士は1から行事の衣装や小道具を作っていることが多いですが、それをしていてはとても時間がかかります。結果的に残業を招き、持ち帰り仕事にもつながるでしょう。

子どものために手間をかけてあげたい気持ちはわかりますが、毎回サービス残業をしてまで作るものではないはずです。使いまわせるものは、使いまわして作る負担を減らしていきましょう。

元保育士|管理人あん

年齢にもよりますが、衣装や小道具を子どもと一緒に作っていくこともオススメ!子どもたちが自分で作ることで、行事にもより気持ちが入るでしょう。「行事のものは、すべて保育士が作る」という決まりはありませんよ。

方法③ 家では仕事をしないと決める

持ち帰り仕事をしたくないのなら、いっそのこと家では仕事をしないと割り切ってみましょう。

保育士さんの声

つまり園で仕事をするってことですよね。園でやっても残業は残業でしょ?

確かにその通りなのですが、日常化している持ち帰り仕事を一旦ストップさせることで、見えてくるものがあるかもしれません。

例えば、

  • 家だとダラダラやってしまう仕事が、園だとはかどる
  • 園で仕事をしていると「家に早く帰りたい」という気持ちが生まれて、仕事に集中できる
  • わからないことを先輩や同僚に聞けて、仕事の効率がUPする
  • 家に仕事を持ち帰らないことでONとOFFがはっきりし、ストレス緩和につながる

といった効果が感じられる可能性もあります。

園で仕事をする分、帰宅は遅くなりますが、1度やってみて効果を試してみてはいかがでしょうか。

元保育士|管理人あん

残業する際は「30分だけ」「1時間だけ」と時間を決めてやることをオススメします!時間を決めると、集中して作業ができますよ。

それでも状況が変わらないなら持ち帰りなしを目指せる保育園に転職するのもあり!

いろいろ試してみたけど、持ち帰り仕事が減らないという場合は他の園への転職も視野に入れましょう。

労働環境の良い職場に転職をすることで、持ち帰り仕事が緩和されることもあります。

保育士さんの声

持ち帰り仕事が少なそうな保育園って、どうやってわかるの?

と疑問に思った方に向けて、チェックポイントを紹介します。

5つのポイント
  1. 保育士の数に余裕がある
  2. ICTシステムが導入され、書類作成などの事務作業が効率化されている
  3. 行事が少なめ
  4. 休憩がしっかりと確保されている
  5. 人間関係が良好で、自分の意見を言いやすい環境である

当てはまる項目が多い園ほど、持ち帰り仕事が少ない傾向があります。上記のチェックポイントは、労働環境の良さを表したものでもあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

元保育士|管理人あん

求人内容をよく読んだり、面接の際に質問をしたりするなどして情報を集めましょう。

まとめ:急には無理かもしれませんが、保育士の持ち帰り仕事を少しずつ減らしていこう!

というわけで、持ち帰り仕事を減らすためにはタスクの管理や仕事を簡略化して減らしていくテクニックが必要でした。家に一切仕事を持ち帰らないという割り切った選択も、試す価値ありです。

持ち帰り仕事は残業ですから、「残業を減らすためには、どうするか?」「勤務時間内に仕事を片付けるためには、どうすれば良いか?」この意識を持っておくことが大切。

とはいえ、保育士の仕事量は膨大なため残業をすぐに0にするのは難しいでしょう。少しずつで大丈夫なので、今回紹介した方法を参考にして、自分にできることから始めていってください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる